気仙沼市の事業支援サービス

気仙沼かつお溜め釣り漁
伝来350周年をサポートしています

\~再出発の街・気仙沼から~夢叶エール!出船体験ツアー! KNEWSさん/

2025.08.22

 気仙沼ビズでサポートさせていただいている、民間観光案内所・気仙沼の逸品土産販売店を運営する『KNEWS』さんが、気仙沼の魅力満載な新たな体験コンテンツを考案されました。

【~再出発の街・気仙沼から~夢叶エール!出船体験ツアー】と題し、気仙沼内湾クルーズ船乗船で出船送りの体験が出来る、港町ならではのとっても魅力的なコンテンツとなっています。出船送りで欠かせない、カラーテープ、福来旗、音楽の演出で、乗船する方は見送られる体験ができ、お見送りはKNEWSさん始め、通りすがりのご近所の方や観光客の方にもお声がけしご参加いただくという、「見送られる側」と「見送る側」の双方で出船送りが楽しむことができます!

「出船送り」は現在も行われている気仙沼の伝統的な行事です。これは漁へ出る船を、家族や関係者が岸壁から見送り、安全航海や大漁を祈るとても素晴らしい風習です。

また、クルーズ船が出航している内湾エリアは「風待ち」とも呼ばれ、帆船時代より船出の良い風を待つ港町として親しまれてきました。その「風待ち」は昭和の大火、東日本大震災と数々の災害から復興をとげた地区で、国の登録有形文化財の歴史的建造物も今もなお存在しています。

何度も災害を乗り越え、再生と再出発をなしとげてきたからこそ、気仙沼の街からは、困難にめげず、打ち勝つパワーが感じられ、また、良い風を待ち、良い波に乗って出航する港町であることから、新たな人生の門出を迎える方々にとってのパワースポットとしても気仙沼の街は魅力的なのではないでしょうか。

このようなことから、KNEWSさんでは出船送り体験と風待ち地区のガイド付き街歩きや、五十鈴神社でのご祈祷等もこのツアーに組み込み、今現在、市内の観光ガイドの方々と更なるブラッシュアップに取り組んでいます。また、内湾エリアだけではなく、気仙沼市内の他の地区での体験コンテンツ等も考案されており、今後どんなコンテンツが出来上がってくるのかとても楽しみです。